朝4:30から元気に走り回るアルテ。アルテのお陰で、すっかり早起き生活にシフトしつつあります。
ひとしきり動き回った後に朝ごはん。アルテの場合、一気には食べず、休みながらゆっくり食べ終わります。
さて、アルテ専用のベッドがまだ無かったので、楽天やアマゾンなどで検索して探していたのですが、なんだかいまひとつ欲しいと思えるものが見当たらず。もちろん金額的にも欲しいものが高すぎてこれは無理というのもあったり。
そこで思い切って手作りはできないだろうか? ということでインターネットで検索すると、出てきました! 100均のクッションを使って作成する手作りベッド。材料費だけだったら500円で済む、これは良いと早速、近くのダイソーへ行ってきました。
ところが座布団の値段が1個200円(゚◇゚)ガーン。100均じゃない。。。_| ̄|○
それでも5個で1000円だから良しとしよう。と気を取り直して早速、買ってきました。
夏に向かうので涼しげな白とグレーのストライプ柄。
作り方は、5枚のうちの4枚の座布団は半分に折り、輪になっていない三方をざくざくと縫う。4枚とも縫い終わったら、残りの座布団の四方に今縫った四枚を縫い付けていきます。そして半分に折った座布団を立ち上げ、それぞれが接するところも縫います。アルテの場合は四方全てを立ち上げてしまうと、ちょっと高すぎて乗り越えられなくなりそうだったので、一カ所は立ち上げずにそのままにしてあります。
完成! ちょっといびつになってしまいましたが、それは手作りならではということで(良いように考えよう〈苦笑〉)。思いのほか綿がたっぷり詰まっていて、厚みがあって縫うのがたいへんだったのですが、アルテがのんびり寝そべる様子を見ていると疲れも吹き飛びます。
ダイソーではこのほかに、アルテがベッドに登ってこられるように階段を作ろうと思って紙製のケースを買ってきました。ネットを調べてみると発泡スチロールのブロックを使う方法もあったのですが、実際にブロックを見たところ、ちょっと大きいなという感じがしたので、私は紙製のケースを使用してみることにしました。さて、これがうまくいくかどうか、また出来上がったらお知らせさせていただきますね。
今度は手作りの洋服にもチャレンジしてみたいな♪
手作りの型紙つきの本なども出ているんですね。色々とみてみよう。
0コメント